墓石事例集.19「墓地170年目のケア」

○月□日 この案件のお石塔、時代は本事例.17の安政六年よりさらに遡(さかのぼ)って、「天保九年戌戌四月」と刻まれていました・・・。

つまりは、1838年現在より169年前の建立、ということになります。
例によって、苔・カビ・等地衣類の繁殖が激しく、も〜しっかりと根(ね)を張っている状態です。

ご先祖様への、ご挨拶、合掌後の施工手順については、ほぼ事例.17と同様の作業となりますが、 特に、今回は諸々の地衣類除去後も、御影石(花崗岩)に付着している、赤茶けた黒ズミなどの除去に手こずる結果となりました。

「日本鋼管(?)工場から噴出する経年の微粉塵が原因ではないか・・・!?」とは、ご担当者のおっしゃることなのですが・・・。
見渡せば、小高い丘の中腹に広がるこの寺墓地内の墓石の、いわゆる水垢黒ズミは全て、赤茶け色に変色変質しているのでした。

170年目の墓石 白く綺麗になった墓石
施工前 施工後

本事例.11..12,.17及び今回にわたり経年の苔、カビ地衣類等の激しく付着した墓石への「ケア・メンテナンス」が続いています。
こうしたことの教訓として、古墓などのリニューアルをお考えのお客様に対しては、新規建て替えをお奨めする事はもちろんでしょうが、 お客様のご心情をお察し、また、ご先祖様の「お心意気」を大切にしながら、こうした「ケアの意気(粋)」をお奨めいただくことも、この時代に大切な事ではないでしょうか?

新しい、石材業のかたち

加えて私達のビジネスアイテムの一助にもなる・・・とは、何時もの私の謂いなのですが・・・。

汗ばむ作業の最中、丘の中腹にある寺墓地より振り返りアングルを変えれば・・・、あまりに安らぐ空間の光景に思わずシャッターを押しました。
今回も、手元の年表を紐解きました。
和暦天保九年戌戌は、西暦1838年「幕府武家諸法度発布・・・」、
前年には、大塩平八郎の乱、翌年にはアヘン戦争開始・・・、とありました。(日本史年表・岩波書店)

※石材呼称は、御影石、大理石、ライムストーン等の通称に従います。


古いお墓の経年劣化、諦めないで下さい。綺麗に磨きます!

ご先祖様代々のお墓を綺麗にお守りします。

ドレストン QR情報
ドレストン QR情報
出版書籍
書籍「石の汚れ、あきらめないで」
石物語 石材ケアの今
石の汚れあきらめないで!
著者:新田倖石
発行:日本石材工業新聞社
価格:4,000円
内容:石材ケアの現状と事例集。石材店・墓石店のプロ用「石材ケア マニュアル」
石の汚れの知識と石材の簡易辞典、石材業必見の一冊