墓石事例集.17「小松系148年目のケア」

△月□日 「安政六己末年って、今から何年前になるのでしたっけ・・・!?」。
並み居る(?)、苔、カビ、藻等地衣類による覆(おお)い、経年の変色、変質現象に、手探りでかろうじて、判読出来た建立の年月日。 現場立会いの石材店ご担当者に、思わず尋ねてみたのでした。

(和暦)安政六己末年は(西暦)1859年、となりますから、実に148年間(!)の久遠(くおん)を座していらっしゃった事になります。
実はこれ、既にご紹介申し上げた、「アースダイバー」石材店さんの再度ご依頼いただいた案件なのです。

前回の墓石リニューアル時に実地された、古のご先祖様の墓碑を大切にした現代洋墓とのコラボレーション(この場合併設になりますね)をご覧になって、お客様ご自身が納得され、再びご依頼とお聞きしました・・・。

棹石二基は魂抜きをなさり「ケア」作業に適するように配置されていました。ありがたいことに、私ども作業者にもお気づかいされての事なのです・・・。

進行は心配されたほどのひび割れ、欠け等は少なかったものの、覆う地衣類等の除去は慎重を極め、気合と、心を込めました。

148年目の小松石墓石 クリーニング済みの墓石
施工前 施工後

では、ご挨拶、合掌からの手順です。
  1. 除塵、清水洗浄
  2. 地衣類等の特殊専用除去剤を、たっぷり。時間を計りながら、塗布を繰り返します。
  3. ケミカル効果を確認した後、ブラッシングします。
  4. 希釈した専用中性洗浄剤で、しっかりリンス洗浄。

これぞまさしく!と思える皐月の空と風は、作業で汗ばむ私にも爽やかさを吹き寄せてくれました。合掌

・手元の年表(日本史年表〜岩波書店)で、安政六己末年の項を調べてみました。
西暦1859年。言うところの「安政の大獄」等により、人心不安が激化され、江戸城本願本丸の火災、吉田松陰の処刑、続く万延元年・1860年「桜田門外の変」大老井伊直弼害死等など、 つまりは、時代は近代へのうねりを経験する事になります。

※石材呼称は、御影石、大理石、ライムストーン等の通称に従います。


古いお墓の経年劣化、諦めないで下さい。綺麗に磨きます!

ご先祖様代々のお墓を綺麗にお守りします。

ドレストン QR情報
ドレストン QR情報
出版書籍
書籍「石の汚れ、あきらめないで」
石物語 石材ケアの今
石の汚れあきらめないで!
著者:新田倖石
発行:日本石材工業新聞社
価格:4,000円
内容:石材ケアの現状と事例集。石材店・墓石店のプロ用「石材ケア マニュアル」
石の汚れの知識と石材の簡易辞典、石材業必見の一冊