墓石事例集.13「お社のケア」

△日○日 お「社」を手持ちの辞書(広辞苑)で調べてみると「屋代(やしろ)」の意。
すなわち、神籬(ひもろぎ)を神霊の来臨する屋の代わりとする意。
神の降下する所。神をいわい祭った斎場」と記されています。

因みに、神籬(ひもろぎ)は、住古、神霊が宿っていると考えた山、森、老木などの周囲に、常盤木(ときわぎ)を植えめぐらし、玉垣を結(ゆ)って、神聖を保ったところ。
後には、室内、庭上に常盤木を立て、これを神の宿る所として、神籬(ひもろぎ)と呼んだ、となっています。

現在普通の形式は、下に粗莚(あらむしろ)を敷き、八脚案(たつあしのつくえ)を置き、さらに枠をくんで、中央に榊(さかき)に枝を立て、木綿(ゆう)と垂(しで)とを取り付ける、とあります。
つまりは神社の謂いです。

この度は、その総・石創りのお「屋代(=社)」弐体(?)のケアでした。

御霊のいらっしゃらないお「屋代」は、経年のお疲れなのでしょう・・・、部位によっては割れ、欠けなどの補修後までも溜めておいでで、お労り(いたわ)しいとさえ感じられます・・・。
数種の構成部位の汚れ、黒ズミ、サビ変質も含めて、心を込めての所作に尽くしました。

お屋代の汚れ、黒ずみ お屋代のクリーニング
施工前 施工後

施工手順は、
  1. 除塵、清水洗浄
  2. 道具使いに注意しながら、黒ズミ除去のため201システムを酷使
  3. 噴出しているサビ色変質部位は、専用除去剤を繰り返し塗布
  4. そのケミカル効果を確認後、清水洗浄、乾燥

お「屋代」ケアのご依頼を受けた石材問屋さんは、当初スケール化(固化)した汚れ等を、研磨工法で施工、チャレンジすべし、とお考えとの由でした。
しかし、奥まった微小部位には、不向きとのご決断で当方へのご相談をいただいたのでした。

屋外での作業でしたが、幸いに2日間とも晴天に恵まれ、ケアは恙(つつが)無く終了できました。
作業は我が「ドレストン会」の会員氏(在広島県)にご協力を願い、
春告(はるつげ)鳥〜鷲〜のさえずりを聞きながらの時の経過でした。
合掌
※ 春立たば まず我が宿に鷲は鳴け 万葉集

※ 石材呼称は、御影石、大理石、ライムストーン等の通称に従います。


古いお墓の経年劣化、諦めないで下さい。綺麗に磨きます!

ご先祖様代々のお墓を綺麗にお守りします。

ドレストン QR情報
ドレストン QR情報
出版書籍
書籍「石の汚れ、あきらめないで」
石物語 石材ケアの今
石の汚れあきらめないで!
著者:新田倖石
発行:日本石材工業新聞社
価格:4,000円
内容:石材ケアの現状と事例集。石材店・墓石店のプロ用「石材ケア マニュアル」
石の汚れの知識と石材の簡易辞典、石材業必見の一冊